top of page
検索
  • 執筆者の写真oyamad38

VR危険体験

こんにちは、小山田電業です。


もうすっかり秋ですね。

食欲の秋、芸術の秋、読書の秋、スポーツの秋、皆さんは何の秋でしょうか?

私は言わずもがな。今年は山の幸をいただきました(╹ڡ╹ )



さて、先日、(株)ユアテック宮古営業所様にてVR危険体験に参加しました。

メニューは転落・墜落、感電、巻き込まれ、追突、交通事故等があります。

感電体験は実際にビリッとする装置もあるようです。


お好きなものをどうぞ、ということなので、装柱金物取付作業時の危険体験を選びました。

どれを選んでも痛いし恐怖を感じるのでしょうけど、巻き込まれは明らかに痛そうだし、鉄塔から落ちるのは滞空時間長そうだし・・・((( ˘ω˘ )))ビビリ


VRゴーグルとコントローラーを装着し、いざ!

本当にこのイラストのとおり、動きと映像が連動するんですね。VRすごい。

(いらすとやさん。VRの素材もいろいろあります。)


音声案内に従って足場の安全を確認し、安全ロープ?を引っ掛けて、、、

下を見てみると、ちょっと高いところにいます。VRすごい。

道具の名称に(゜-゜)??となり、あれ?どのロープを?どうするの?進まない??


・・・リセット!リトライ!

2回目なのでサクサク進みます。サクサク電柱に上ります。

さっき分からなかったところはこのロープを電柱に回して引っ掛けるのかー。

奥行きまで表現されるんですね。VRすごい。


「あなたは正しい手順を守り、安全に作業することができました」


あれ、落ちないんだー。よかったー。

と思いきや。


「では、手順を守らないとどうなるのでしょうか」


ロープを掛けずにバランスを崩し、あっという間に落ちました。

本当にあっという間です。

グラッとして「あっ」と言ったら落ちてました。


VR危険体験の良いところは、

・危険を伴わずに体験できる(体験中は周りの物を片付けた方がいいです)

・視点が変わる(俯瞰だと第三者視点で、実際には見えないところが見えるので)

・私のような現場に出たことがない人でも体験することができる

です!

良い経験になりました。ありがとうございました。



安全に作業するためには、周囲の安全を確認すること、正しい手順を守ること、ルールを守ることが大切です。

加えて、こういうことが危険だという知識・想像力も必要なのかもしれません。

厚生労働省の「職場のあんぜんサイト」では労働災害事例やヒヤリハット事例が紹介されています。

仕事中に起こったものの他にも、物を持ち上げようとして腰を痛めたとか、階段を踏み外したとか、日常生活でも起こりうる事例も。気を付けねば。



今日も一日、ご安全に!



閲覧数:39回0件のコメント

最新記事

すべて表示

こんにちは、小山田電業です。 あっという間に8月。 毎日暑いですね! 宮古でも猛暑日が観測されました。 外に出るだけで日光でじりじり焼かれるので、 日焼け止め+アームカバーが必須です😎 こんな暑い日には、冷たいものが食べたくなります(´ー`*) いや、暑くなくてもアイスは美味しい!(`・ω・´) 色んな種類があるチェーン店のアイスも良し、 お手軽に買えるスーパーやコンビニのアイスも良し! 宮古に

bottom of page